11/3-6 シーズン終盤!(ジュニアチーム)
- torigaokaphoenix
- 2022年11月10日
- 読了時間: 2分
11/3はしらゆり球友会ブロック予選(最終戦)。
最近は夏場よりも守備力が低下してしまったような形で失点が増えてしまっているので、捕球と送球の練習をしていますが、どの程度成果を出してくれるか?!
西が岡ベアーズさんを迎えての一戦は初回表にヒットと四球でいきなり無死1,3塁のチャンス!
無難に盗塁で2,3塁へチャンス拡大と思いましたが、3塁走者が本塁に突っ込んでしまい一死2塁に…。相手の不安定な立ち上がりを建て直すきっかけとなり無得点。
裏の守備では2本のヒットに加えて四球、エラーが重なると失点は止まりません。
2回表は三者凡退、裏の守備では1イニングで5つのエラーをしてしまいました。
3回はお互い0得点でなんとか巻き返したい4回表は制球に苦しむ相手のリリーフ投手から2死ながら満塁のチャンス。7点負けているのでじっくりと と思いましたが、二塁走者がリードし過ぎで牽制死。
裏の守備の途中でタイムアップ、0-9で試合終了。
反省会では「勿体なかったこと」の意見交換を子供同士でしてもらいました。
指導者としては、子供達がミスをしたくてしているわけではないので怒ることはないのですが、毎回同じミス(無茶な走塁をしてしまう、ちょっと横のフライを捕りにいかない、3ボールになったら絶対に振らないこと)は修正が必要なので、
・バッターボックスで振ることを中心に考える
・ランナーは無理しない、アウトにならないようにする、でもチャンスだと思ったら行く
・守備は声を出して捕りにいく、捕らない場合は捕るポジションを発声する
を意識していくよう話しました。
そして11/12-13は公式戦を2試合予定。11/5-6に向けての練習をしました。
立ち直った姿を記事にできることを期待してます!
西が岡ベアーズさん、対戦ありがとうございました。
Comments