top of page
検索

9月の鳥が丘フェニックス(高学年)

  • torigaokaphoenix
  • 2023年10月10日
  • 読了時間: 3分

残暑は厳しかったですが、1ヶ月間頑張りました。 ダイジェスト版でお送りします。 試合結果 http://torigaoka-annex.la.coocan.jp/ 試合詳細 Facebookにて! まずは戸塚区中央ブロックリーグ戦。 ここまで3勝、全試合無失点と波に乗れていますが、東戸塚少年野球部さんとの4戦目は初回表から3連打を浴びるも牽制と外野からの好返球でアウトを取り無失点! 打線も相変わらずの好調で本塁打を含む8安打7得点。先発投手も球数制限で完封こそ逃しましたが、最後の打者をリリーフ投手が打ち取り完封リレー。残り2戦、今の流れのまま頑張るぞ! 次いでしらゆり球友会秋季大会。 予選リーグ初戦は泉区の下村ファイヤーズさん。4回表までに7安打8得点で8点リード。しかし4回裏は被安打2ながら何故か5失点…。勝ったものの、物足りない内容でした。 その反省を活かしたのが2戦目の泉区岡津ビッグライナーズさんとの試合。初回表に2点本塁打で先制されるも、他のところではリズム良く守り攻撃に繋げる形で本塁打を含む10安打13得点で勝利。 そしてYBBL秋季大会。 春に続き本部大会を目指す戦いのブロック準決勝は中区の鷺竹クラブ少年野球部さん。大事な一戦でしたが守備も攻撃も覇気が感じられず、調子の悪い日でした…。外角を丁寧に突く投球をされたときに対応できるようにならねばなりません。 第2代表へ目標を切り替えての初戦は、港北区の下田レインボーさん。投手は気合の入った投球で3回を1安打無失点。打っては9安打10得点と文句なしの内容。 第2代表決定戦準決勝は戸塚区の小雀少年野球部さん。1回裏の攻撃で4連打4得点など効率的に得点を奪い、制球に苦しむ投手を守備がもり立ててピンチを凌ぎ失点を防ぐことで勝利!悪いところがあっても他でカバーするいい形でした。 第2代表決定戦決勝は再度中区の鷺竹クラブ少年野球部さんとの戦いとなりました。1回表に2安打で先制点を上げ、2回表に3安打で3得点の中押し。しかし3回裏に3連打を浴び3失点すると、4回裏にはバッテリーミスによる失点で、同点。最終回表の攻撃で1死2塁からタイムリーヒットで勝ち越すも、裏の守備では3連打で逆転サヨナラ負けとなりました。 目標だった本部大会には届きませんでしたが、最後までよく頑張りました。 最後に戸少連秋季大会。 春の成績でシードとなり2回戦からの戦いでしたが、初戦は東ブロックの上矢部ヒーローズさん。1回裏、4回裏、5回裏とチャンスをモノにして3点リードを奪うも、6回表に守備の乱れから同点に。しかし特別延長でサヨナラ勝ち! 準々決勝の相手は西ブロックの大正少年野球部さん。この日は打線がうまく繋がり打っては12安打10得点、守っては四球1つでノーエラーと素晴らしい内容で勝利となりました。 準決勝は戸少連春季大会で敗戦を喫した戸塚区を代表する強豪、戸塚ACFホークスさん。2回表に守備のミスであっさり先制を許してしまう苦しい展開。3回裏にはこの日初の長打でチャンスを作ったかと思ったところでやや無理な走塁で刺殺。流れを失ってしまったのか、4回表には4本のヒットを放たれ4失点。4回裏にタイムリーヒットで1点を返し尚も1,2塁のチャンスまで作りましたが後続は続けず。5,6回ともに0点に抑えられ敗戦となりました。 今の仲間と野球をできるのはあと2ヶ月程度。 いい思い出ができるように全力で取り組もう!

最新記事

すべて表示
9/1(日) 各区親善学童野球大会

9/1(日)東京ガスエコモ旗争奪第46回横浜市各区対抗親善学童野球大会1回戦対戦相手は、鶴見区の横浜ホエールズさん。 悪天候が続く、前日、この日もやや準備不足の中で迎えた、初回。 先攻のフェニックスは四球のランナーを出すものの、期待の3番4番が連続三振。アウト3つを全て三振...

 
 
 
8/25(日) 戸少連中央ブロックリーグ戦(高学年)

対戦相手は戸塚ACFホークスさんです。 久しぶりのホークスさんとの対戦。 春からどれくらいフェニックスが成長しているか、確認する事にもなる試合となります。 意気込んでみたものの、初回先攻のホークスさんにいきなりの先制パンチを受ける。...

 
 
 
8/18(日) 鳥が丘フレンドカップ

対戦相手は鎌倉青空ベアーズさん。 初回、先攻のフェニックスは、いきなり先頭バッターのキャプテンS君が豪快なセンターオーバーの柵越えホームランで先制する。 が、それだけで終わってしまう。 その裏、あっさり同点とされるも3回に1点を勝ち越す。...

 
 
 

Comments


bottom of page